furaniプロフィール

furani (ふらに)
東京都杉並区出身
シンガーソングライター、鍵盤奏者、作編曲家
東京音楽大学作曲専攻映画・放送音楽コース卒業
洗足学園音楽大学 音楽・音響デザインコース 非常勤講師
音楽検定1級
エレクトーングレード4級、ピアノグレード5級、ヤマハ 指導グレード3級
リラクゼーションセラピスト2級
幼少よりエレクトーンを学び、ジュニアエレクトーンコンクール'95全日本大会では最優秀賞を受賞。
テレビゲームの音楽の耳コピをきっかけに音楽に夢中となり、自然と作曲家の道を志す。
2003年よりシンガーソングライターとして活動を開始。
ピアノ弾き語りを中心に、バンドから自らアレンジを手がけるオーケストラ編成まで多彩な編成で、これまでに累計600本以上のライブを開催。
明るく聞きとりやすい歌声を活かし、イトーヨーカドー「ザ・セール」テーマソングやWacol、バスクリン等のCMソングも歌唱。
作編曲家としても、朗読劇・ゲームど多様なジャンルの音楽を制作。
なるべく生演奏にこだわった、メロディアスで女性らしい繊細な曲作りが持ち味。
さらに鍵盤奏者としても、ポップス・演歌・ハワイアンなど幅広いジャンルでコンサートやレコーディングに参加。
2011年より高木ブー&ハロナで鍵盤を担当。
作り、自ら歌い、演奏するマルチな活動を通して、音楽を多角的に届けている。
自身の乳がん体験を描いたマンガ「まさか私が…初期乳がん治療体験記」を電子書籍で発表するなど、音楽以外の表現活動にも取り組んでいる。
自身の絵にはオリジナルのキャラクター「ふらげ」が登場する。
名前はすべて小文字で表記するのがプチこだわり。
好きな音楽家
incognito、Stevie Wonder、すぎやまこういち、Ben Folds Five、Richard Tee、Dave Grusin、槇原敬之
好物
富士そば、肉、フルーツ、ビール
趣味
お絵描き、ホットヨガ、街歩き、楽器演奏、電車(鉄分少なめ)
名前の由来
高校の授業で「遊牧民族ゲーム」なるものをした時に、フラニ族と名前だけついた。
以後、改名したいとずっと思いつつタイミングを失い、今に至る。
主な使用機材等
・PC : Mac mini(2023),,Dell Inspiron 15 5000
・Main Software : Digital Performer(ver11),finale27
・Mixer : MACKIE 1642VLZ PRO
・Audio I/O : MOTU UltraLite AVB,Forcusrite Sacrlett8i6(3rd Gen)
・MIDI I/O : MOTU micro lite
・Sound Module : Roland INTEGRA-7,YAMAHA MOTIF Rack ES,KORG TRITON-Rack,Roland XV3080,HAMMOND XM-1
・Main Speaker : FOSTEX NF-01A
・Microphone : AKG C414B-XL(お借りしてます),RODE NT2-A,RODE NT5,SHURE BETA87A,SHURE BETA58A,AUDIX OM2
・Master Keyboard : Roland A-88
・Keyboards: nord electro 5d,YAMAHA motif XS6,Roland XP-30,HAMMOND XB-2,KORG DELTA,YAMAHA MX-49,CASIO CDP-S11,Roland JUNO-DS61,Roland SK-88
・Electone : YAMAHA D-DECK,YAMAHA EL-90
・Piano : falcone CF12F(アップライト)
・Camera : ZOOM Q2n-4K
メインマシンはMac、DAWはデジパフォ。Performer時代から30年くらい使っています。
制作は未だにハード音源をいっぱい使用するスタイルを貫いていますがソフトサンプラーはKontaktなどを使用。
その他、ベースやギターも生演奏でレコーディングしています。
お仕事歴
Recent Works
・イトーヨーカドー ザ・セール Vocal,ナレーション
・スタリラ朗読劇 音楽監督、作曲、演奏担当
・傘村トータ「オーダーメイド」ピアノ演奏
・高木ブーライブ ピアノ演奏
・角川博 ディナーショー ピアノサポート
・高城靖雄「SARABA〜愛しきひとよ〜」編曲
・アークシステムワークス「くにおくん三国志」BGM編曲
・DMMほけん CM 編曲
過去の主なお仕事は下記↓
fuuraniライブデータベース
|